結婚相談所なら婚活・お見合い・ご成婚のトータルサポーター「結婚物語。」

けっこんものがたり代表・苅谷の婚活の極意
2024.12.23

結婚相談所の成婚とは?成婚の定義から退会のタイミングまで徹底解説

 私たち「結婚物語。」を含め、多くの結婚相談所でしばしば使われる「成婚」「ご成婚」といった言葉。この言葉を見て、単に「結婚すること」と同じだと考えている方も多いですよね。

しかし、実際には「成婚」と「結婚」には微妙な違いがあることをご存知ですか?

本記事では、結婚相談所での「成婚」の具体的な定義から、成婚退会のタイミング、成婚率の意味、成婚後の注意点までを詳しく解説します。成婚というステップを迎える前に知っておきたい情報をお届けし、理想的な結婚に向けた準備をサポートします。

結婚相談所の成婚とは?

まずは、結婚相談所の「成婚」の定義、そして「結婚」という言葉との違いについてお話ししていきます。

 

成婚の一般的な定義

「成婚」とは、結婚相談所でお互いの結婚の意志がしっかりと確認された状態を指します。具体的には、婚約が成立し、結婚に向けて具体的な計画が進んでいる段階です。

つまり、成婚は結婚に向けての大きなステップであり、相談所のサポートが成功した証とも言えます。結婚相談所のサービスが完了し、新しい生活に向けて準備を始める時期を迎えることになります。

 

結婚と成婚の違いとは?

「結婚」と「成婚」は似ているようで、実は少し違います。結婚は法的な手続きが含まれ、実際に夫婦として生活を始めることを指します。

一方で、成婚は結婚相談所での成果を示し、「婚約」という状態まで到達したことを意味します。成婚は結婚に向けた準備が整ったことを示すもので、実際の結婚式はその後の話になります。

成婚が決まることで、結婚相談所との関係が終了し、新たな一歩を踏み出す準備が整います。

 

成婚退会のタイミングと流れ

 

成婚退会のタイミングはいつ?

成婚退会のタイミングは、婚約が決まり、結婚の準備が整った時期が一般的です。婚約が成立し、具体的な結婚の計画が進んだ段階で、成婚退会を検討することになります。

ただし、成婚退会のタイミングは個々の状況や結婚相談所の規定により異なるため、担当カウンセラーと相談しながら決めるのが良いでしょう。

 

成婚退会までの一般的なステップ

成婚退会までの流れは次のようになります。

①婚約の確認:両者が婚約の意志を確認し合う。

②成婚退会の相談:結婚相談所に成婚退会の旨を伝え、今後について相談する。

③成婚退会の申請:必要な書類を提出し、正式に成婚退会を申請する。

④退会手続きの完了:退会手続きを完了し、相談所との関係が終了する。

これらのステップを経て、結婚相談所との関係が終了し、成婚退会が完了します。
なお、結婚相談所によっては成婚料が発生するところもあるので、入会時にあらかじめ把握しておくと良いですよ。

 

成婚退会後の流れと注意点

成婚退会後は、実際の結婚に向けた準備が続きます。結婚式の計画や新生活の準備を進める必要があります。成婚退会後にもいくつか注意点があります。

例えば、結婚相談所からのアフターサポートや必要な書類について確認しておくと安心です。結婚相談所との関係が終了した後も、スムーズに新しい生活に進むために、必要な情報をしっかりと把握しておくことが大切ですよ。

結婚物語。は成婚にこだわり、あなたの婚活のお悩みを全力でサポートしております。

 

成婚率の意味とその活用法

続いて、「成婚率」という言葉にもフォーカスしてみましょう。
算出方法や活用法についても解説していますよ!

 

成婚率の算出方法とその意義

成婚率とは、結婚相談所で活動している会員の中で、どれだけの人が実際に結婚に至ったかを示す指標です。

その算出方法は、「成婚者数を会員数で割り、その結果のパーセンテージ」を表します。

成婚率が高い相談所は、結婚に至る可能性が高いとされ、多くの人が成婚を実現しているという信頼の証です。この数字を見ることで、その相談所がどれほどの成果を上げているのかを知ることができます。

 

成婚率を見る際に注意すべきポイント

成婚率を見るときは、その数字だけでなく、成婚の定義や基準が相談所によって異なる点にも注意が必要です。例えば、成婚の定義が婚約のみの場合もあれば、結婚式の予定が決まった段階を指す場合もあります。

また、成婚率が高いからといって必ずしも自分に合った相談所とは限りません。成婚率だけでなく、相談所のサービス内容やサポート体制も確認することが大切です。

ちなみに、結婚物語。では「成婚退会数/総退回数」で算出をしていますよ。

 

理想の成婚にこだわるなら結婚物語。にご相談を

結婚相談所選びにおいては、成婚率はもちろん、成婚に結びつくまでのプロセスやサポート体制も非常に重要です。

結婚物語。の最大の強みは、「非担当制」による安心のサポート体制です。
「非担当制」とは、1人の担当者に縛られずに悩み毎に相談する人を変えたり、自分の婚活スタイルに合わせた相談者選択を可能とする制度です。カウンセラーが一人ひとりの状況に合わせて丁寧にサポートし、婚活が初めての方でも安心して進められる環境を提供していますよ。

結婚物語。は万全のサポート体制で「成婚」にこだわり、あなたの婚活のお悩みを全力でサポートしております。

 

成婚後に後悔しないためのポイント

最後に、これまで多くの会員様のご成婚を見届けてきた結婚物語。だからこそ教えたい、成婚後に後悔しないためのポイントをいくつかご紹介します。

 

①成婚後に考えるべきこと

成婚が決まった後は、結婚に向けて具体的な準備が始まります。まず、結婚式や新生活のプランをしっかりと考えることが大切です。

また、お互いの生活習慣や価値観を再確認し、どのように結婚生活をスタートさせるかについても話し合っておくと良いでしょう。成婚後の準備がスムーズに進むことで、後悔のない結婚生活をスタートすることができます。

結婚物語。では成婚後の挙式選びやドレス選びといったお悩みもお気軽に相談いただけますよ。

 

②成婚後の生活準備と心構え

成婚後は、新しい生活に向けた準備が欠かせません。住居の選定や引っ越しの計画、家事の分担など、具体的な生活のプランを立てることが大切です。

心構えとして、結婚生活にはお互いの妥協や理解が必要です。柔軟な姿勢で新しい生活に向けての準備を進めることで、結婚生活をより良いものにすることができます。

 

③成婚後のトラブルを避ける方法

成婚後には、トラブルを未然に防ぐための準備も必要です。例えば、結婚後の生活に関するお互いの期待や希望を事前に共有し、明確にしておくことが重要です。

また、結婚生活においてもお互いにコミュニケーションを大切にし、問題が発生した際には早めに解決することがトラブルを避けるカギとなります。

 

「結婚物語。」は成婚にこだわりあなたの婚活を全面サポートしています!

結婚相談所での「成婚」は、単なる結婚の成立とは異なる重要なステップです。この記事で紹介した成婚の定義や流れを踏まえ、自分にとって最適なタイミングで成婚退会を決断することが大切ですよ。

また、成婚率の意味や成婚後の準備についても知識を持っておくことで、より良い結婚生活のスタートが切れるでしょう。成婚に関するよくあるトラブルやその対策を理解しておくことで、安心して新しい生活に向かうことができます。この記事が、あなたの結婚相談所での成婚に向けた理解を深め、スムーズな婚活の一助となることを願っています。

結婚物語。は成婚にこだわり、皆様が良きパートナーに出会い、皆さんが幸せな形で成婚退会できることを祈っております。

\ アメブロ1位の婚活ブロガー仲人Tが執筆 /

アメブロ人気No1結婚物語のブログ

お問い合わせ

婚活の方法やサービスについてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。

電話のアイコン

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら。
全国一律承ります。

0120-269-888

[定休日] 火曜・年末年始 [営業時間] 10:00-19:00
メールのアイコン

WEBからのお問い合わせ

WEBからのお問い合わせはこちら

資料請求 来店予約

結婚物語。」
いつでもあなたの味方です。

  • 成婚率:60%以上
  • 会員数:連盟多数

2021年8冠受賞

  • 日本結婚相談所連盟IBJ
    「上半期ウエディングナビ推進賞」「下半期ウエディングナビ推進賞」受賞
  • 全国結婚相談所連盟TMS
    「上半期成婚優秀賞」「下半期成婚優秀賞」「優秀結婚相談事業者ゴールド賞」「連盟貢献賞」受賞
女性の画像

グループ会社

KMB beauty salon