結婚相談所なら婚活・お見合い・ご成婚のトータルサポーター「結婚物語。」

けっこんものがたり代表・苅谷の婚活の極意
2025.07.11

婚活がうまくいかない…原因と対処法を徹底解説|あなたに合う方法、まだあります

頑張っているのにうまくいかない…」
「アプリで出会えても結婚までつながらない…」
「どうして私だけうまくいかないんだろう…」

そんな悩みを抱えていませんか?

婚活がうまくいかないと、自分に原因があるのではと不安になってしまうものです。

しかし、実は多くの人が同じような壁にぶつかっており、そこには共通する背景や社会的な要因も存在します。

自分を責めてしまう前に、一度立ち止まって考えてみませんか?

実は、婚活が難航する背景には、個人の努力だけではどうにもならない、いくつかの共通した原因が存在します。それは決して、あなたの魅力がないからではありません。客観的な原因を知ることで、心が少し軽くなるはずです。

この記事では、「なぜ婚活がうまくいかないの?」そんな疑問に寄り添いながら、よくある原因とその背後にある理由を解説します。

 

なぜ婚活がうまくいかないの?よくある原因とその背景

 

条件が多すぎる or 理想が高くなりがち

「年収は〇〇円以上」「身長は〇〇cm以上」「長男以外で…」など、お相手に求める条件が多くなると、当然ながら出会える人の数は少なくなります。これは構造上、仕方のないことです。 無意識のうちに、お相手を「減点方式」で見てしまい、「ここが理想と違うからナシ」と判断を繰り返してはいないでしょうか。

もちろん、譲れない条件を持つことは大切です。しかし、理想を高く持ちすぎると、本当に大切な価値観や相性を見過ごしてしまうかもしれません。

大切なのは“妥協”ではなく、ご自身の希望に優先順位をつけ、“柔軟さ”を持つことです。まずは「会ってみないと分からない」というスタンスで、間口を少し広げてみませんか?

 

アプリでは出会えても関係が続かない

マッチングアプリは手軽に出会いの数を増やせる便利なツールですが、「出会えること」と「成婚に近づくこと」はイコールではありません。 アプリには、結婚への真剣度が様々な人が混在しています。あなたは真剣に結婚を考えていても、お相手は「良い人がいれば」程度の恋活目的かもしれません。

また、メッセージのやり取りが中心となるため、会話のテンポや人柄の深い部分が伝わりにくく、実際に会った時のギャップが生まれやすいのも特徴です。結果として、浅いつながりのまま関係が自然消滅してしまうケースは、決して少なくありません。

 

コロナ禍で対人スキルにブランクが生まれた

近年、私たちの生活様式は大きく変わりました。リモートワークが普及し、人と直接会って話す機会が減ったことで、「初対面の人と何を話せばいいか分からない」「相手に気を遣いすぎて、どっと疲れてしまう」と感じる人が増えています。

もしあなたが会話に苦手意識を感じているなら、それはあなた一人の問題ではありません。多くの人が同じ悩みを抱えています。対人スキルは、少し意識して場数を踏むことで必ず取り戻せるものです。婚活を通して、ゆっくりとリハビリしていけば良いのです。

 

一人で頑張りすぎている

プロフィール作成から写真選び、無数の相手探し、メッセージのやり取り、お店の予約まで…。特にマッチングアプリでの婚活は、全てのタスクを一人でこなさなければなりません。

客観的なフィードバックがないまま、改善点も分からず、ただ時間と気力だけが奪われていく。そんな“孤独な婚活”になっていませんか?

時には、結婚相談所のプロの視点を借りて二人三脚で進めるという選択肢があることを知っておくだけでも、心の負担は軽くなります。

 

結果が出ないことで自己否定に陥っている

お断りの連絡が続いたり、良いと思った相手から返信が来なくなったりすると、「自分は誰からも選ばれないんだ」「魅力がないんだ」と自己否定のループに陥りがちです。

婚活疲れ → 自己否定 → 行動ストップ

この悪循環は、婚活が停滞する最も大きな原因です。

しかし、断言します。婚活における「お断り」は、あなたの人格否定では決してありません。単に、ご縁やタイミング、価値観が合わなかっただけのことです。あなたのこれまでの努力は、決して間違っていません。

 

うまくいかない時に試してみてほしい5つのこと

「原因は分かったけれど、具体的にどうすればいいの?」と感じているあなたへ。明日からすぐに実践できる、5つの具体的なアクションをご紹介します。

 

1. 条件を“減点方式”から“加点方式”に変える

相手のプロフィールの中で「ここがダメ」と探すのはやめて、「ここが素敵かも」「話が合いそう」と、良いところに目を向ける“加点方式”に切り替えてみましょう。

小さな「良いところ」を見つける意識を持つだけで、出会いの可能性は驚くほど広がります。視野が広がることで、これまで見過ごしていた素敵なご縁に気づけるかもしれません。

 

2. 会話スキルや距離感に不安があるなら練習の場を持つ

もし会話に苦手意識があるなら、実践練習の場を持つのが一番の近道です。

例えば、結婚相談所が提供している「模擬お見合い」などのサービスを利用すれば、プロのカウンセラーから客観的なフィードバックをもらえます。

自分のコミュニケーションの癖を知り、改善することで、自信を持って本番に臨めるようになります。

結婚物語。では、「婚活セミナー」と「気軽に相談できる座談会」を定期開催中です!

セミナーでは、婚活を進めるうえで押さえておきたい考え方や行動のコツをレクチャー。座談会では、同世代の参加者や婚活のプロと、ざっくばらんに悩みや不安を共有できます。

「ちょっと話を聞いてみたい」「まずは雰囲気を知りたい」という方も、ぜひ気軽にご参加ください。

【セミナー・座談会の開催情報を見る】

 

3. 習い事やイベントなど、人と会える場所に出る

もし会話に苦手意識があるなら、実践練習の場を持つのが一番の近道です。

例えば、結婚相談所が提供している「模擬お見合い」などのサービスを利用すれば、プロのカウンセラーから客観的なフィードバックをもらえます。

自分のコミュニケーションの癖を知り、改善することで、自信を持って本番に臨めるようになります。

結婚物語。では、「婚活セミナー」と「気軽に相談できる座談会」を定期開催中です!

セミナーでは、婚活を進めるうえで押さえておきたい考え方や行動のコツをレクチャー。座談会では、同世代の参加者や婚活のプロと、ざっくばらんに悩みや不安を共有できます。

「ちょっと話を聞いてみたい」「まずは雰囲気を知りたい」という方も、ぜひ気軽にご参加ください。

 

3. 習い事やイベントなど、人と会える場所に出る

一度、婚活から少し距離を置いてみるのも有効です。趣味のサークルや習い事、地域のイベントなど、恋愛を目的としない場所へ足を運んでみましょう。共通の話題があるため自然な会話が生まれやすく、無理なくコミュニケーション力を取り戻すことができます。リフレッシュにも繋がり、結果的に婚活への意欲も回復するはずです。

 

4. 婚活に期限を設ける

「〇歳までに結婚したい」という漠然とした目標ではなく、「次の3ヶ月で5人に会ってみる」「半年間、この方法で集中して頑張る」といった具体的な期間と行動目標を設定しましょう。

ゴールが見えることで「だらだら婚活」から脱却し、一回一回の出会いを大切にするようになります。計画的な行動は、精神的な疲れの軽減にも繋がります。

結婚物語。では、あなたに合った婚活プランを一緒に設計しています。

・婚活の目標設定(期間・理想像・自分のなりたい姿)
・条件の整理(恋人像ではなく“どんな結婚生活をしたいか”から逆算)

など、カウンセラーが“あなたの性格や価値観に合った計画”をご提案します。

一人で悩むより、まずは一緒に整理してみませんか?

【カウンセラー一覧を見る】

 

5. 婚活の方法を変えてみる

もし、あなたがマッチングアプリだけで婚活をしているなら、他の方法に目を向ける絶好の機会かもしれません。

婚活パーティーや友人の紹介、そして結婚相談所など、出会いの方法は一つではありません。今のやり方で行き詰まりを感じているなら、思い切って環境を変えることが、現状を打破する最も効果的な一手になる可能性があります。

 

 

実は合ってるかも?こんな人には結婚相談所がフィットする

「結婚相談所は最後の砦」なんてイメージは、もう過去のものです。

今の時代、結婚への最短距離を求める人が合理的な選択として選ぶ、有力な婚活手段の一つになっています。もしあなたが下記に当てはまるなら、結婚相談所との相性は非常に良いかもしれません。

 

結婚への意志が明確で、なるべく早く成婚したい人

結婚相談所には、「に結婚したい」という強い意志を持った人だけが集まります。

身元がしっかり確認されたうえで、最初から“結婚を前提とした出会い”ができるため、価値観や結婚観のすり合わせもスムーズです。

お互いにペースとゴールが一致しているからこそ、余計な遠回りをせず、最短距離で理想のパートナーと出会うことができます。

「真剣に結婚したい」「効率的に進めたい」という方には、最も合理的な婚活手段と言えます。

 

恋愛経験が少ない or 自信がない人

「異性とどう接したらいいか分からない」「自分の魅力をどう伝えればいいか…」そんな不安を抱える人にとって、プロの仲人(カウンセラー)の存在は心強い味方です。

服装やプロフィールの相談から、お見合いのシミュレーション、交際中の悩み相談まで、マンツーマンで手厚いサポートを受けられます。「一人じゃない」という安心感が、あなたの自信を引き出してくれます。

 

アプリに疲れた人

無数の「いいね」やメッセージ交換に追われ、相手の真剣度を見極めることに疲れてしまった人こそ、結婚相談所を検討する価値があります。

相手探しから日程調整までを仲人が代行してくれるため、あなたは「会って話すこと」に集中できます。活動を変えるだけで、これまで感じていたストレスから解放され、状況が好転する可能性は大いにあります。

婚活に疲れて「もう向いてないのかも」と感じるのは、あなたが真剣に取り組んできた証拠です。 そして、そのように感じた時こそが、活動を見直す最高のタイミングです。

「婚活の方法を変える」ことは、「婚活をあきらめる」こととは全く違います。

それは、自分に合わない服を着続けるのをやめて、もっとフィットする一着を探しに行くようなもの。今の方法が、たまたまあなたに合っていなかっただけなのかもしれないのです。

 

 

まとめ:婚活がうまくいかないのは、“あなたのせい”ではない

婚活が思うように進まない時、私たちはつい自分を責めてしまいがちです。

しかし、ここまで読んでくださったあなたなら、もうお分かりのはずです。うまくいかない原因は、出会いの場の特性や、一人で抱え込みすぎてしまう構造にあることがほとんどで、決してあなた一人のせいではありません。

大切なのは、その原因を正しく理解し、自分に合った“がんばり方”へとシフトすること。

 

  • 視点を変えてみる(減点方式ではなく、加点方式)
  • 練習の場を持ってみる
  • 環境を変えてみる(婚活方法の見直し)

あなたがこれまで流してきた涙や、費やしてきた時間は、決して無駄ではありません。その経験があるからこそ、次の一歩をより良いものにできるはずです。

もし、一人での活動に限界を感じ、「プロの力を借りてみたい」と少しでも思ったら、まずは結婚相談所の無料相談や資料請求から始めてみませんか。新しい環境が、あなたを素敵なご縁へと導いてくれるかもしれません。

あなたに合う方法は、まだあります。諦めずに、次の一歩を踏み出してみましょう。

 

 

結婚物語。には婚活・結婚の専門家が多数在籍しており、婚活を頑張るすべての世代のみなさまの婚活・結婚に関するお悩みに対して、長年蓄積してきた客観的なデータを基にサポートしています。

結婚や婚活についてご相談したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

\ アメブロ1位の婚活ブロガー仲人Tが執筆 /

アメブロ人気No1結婚物語のブログ

お問い合わせ

婚活の方法やサービスについてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。

電話のアイコン

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら。
全国一律承ります。

0120-269-888

[定休日] 火曜・年末年始 [営業時間] 10:00-19:00
メールのアイコン

WEBからのお問い合わせ

WEBからのお問い合わせはこちら

資料請求 来店予約

結婚物語。」
いつでもあなたの味方です。

  • 成婚率:60%以上
  • 会員数:連盟多数

2021年8冠受賞

  • 日本結婚相談所連盟IBJ
    「上半期ウエディングナビ推進賞」「下半期ウエディングナビ推進賞」受賞
  • 全国結婚相談所連盟TMS
    「上半期成婚優秀賞」「下半期成婚優秀賞」「優秀結婚相談事業者ゴールド賞」「連盟貢献賞」受賞
女性の画像

グループ会社

KMB beauty salon